入会案内/会員情報変更|日本乳幼児教育学会|乳幼児-教育-保育-乳児-幼児-研究-教育学-乳幼児教育学

日本乳幼児教育学会
トップページ/最新情報
大会案内お問い合わせ会員登録情報(マイページ)/手続きサイトマップ
大会案内お問い合わせ会員登録情報(マイページ)/手続きサイトマップ


入会の資格と方法

正会員は次の資格を満たすことを必要とします。
本学会の目的に賛同し、積極的に研究に従事する者のうち、

大学院在学者および修了者、またはこれと同等の研究歴を有する者。

大学・短大等で授業を担当している者。

その他、常任理事会で適当と認めた者。

本学会の会員1名の推薦を受けてください。
推薦者がない場合で、上記会員資格を満たしている場合は、履歴書・研究業績書・近著の論文をオンラインシステム上でアップロードしていただくこととなります。

入会手続きの流れ

1.[入会希望者様→事務局] オンライン入会システムでの入会手続き。


2.[事務局] 入会審査(月1回、月末)。


3.[事務局→入会希望者様] 入会審査結果の通知および送金額・送金先情報のご案内。


4.[入会希望者様→学会口座] 送金。
送金から入金確認まで、1週間程度お時間を頂戴いたします。


5.[事務局→入会希望者様] 入金確認・会員番号のご案内→入会手続き完了。

入会手続きについて

入会に際しては、下記のオンライン入会システムからお手続きください。


お払いいただく金額は下記のとおりです。
入会金 会費 合計
3,000円 7,000円 10,000円
入金および当年度会費をご入金頂き、事務局にて入金確認が出来た時点をもって、入会手続き完了となります。

入会申込問い合わせ先(学会事務局)
宛先 日本乳幼児教育学会事務局
住所 170-0013 東京都豊島区東池袋2丁目39-2-401
株式会社ガリレオ学会業務情報化センター内
TEL 03-3816-0738
メール問い合わせ 問い合わせフォームはこちらメーラでのメール送信はこちら

『乳幼児教育学研究』論文投稿予定の方は、まずはオンライン入会申込を行っていただき、仮会員IDを取得し、オンライン投稿を行ってください。
また、その旨を上記メール問い合わせよりご一報ください。
申し込み内容を確認後、入会金および入金先のご連絡をいたしますので、4月20日までにご入金頂き、事務局にて入金確認が出来ましたら、入会手続き完了となります。

日本乳幼児教育学会会則

第1条
(名称)
本学会は、日本乳幼児教育学会と称する。英文では、The Japanese Society for the Education of Young Childrenと表記し、略称では、JSEYCと称する。
第2条
(目的)
本学会は、急速に変化しつつある社会及び国際関係の中で、乳児・幼児に関わる教育学、心理学、教育内容、教育制度などの学問的視座に立って研究を深め、会員相互の交流と協力を促進し、学際的、国際的、総合的研究の発展と、それによる日本の乳幼児教育の振興に寄与することを目的とする。
第3条
(事業)

本学会は、前条の目的を達成するため、次の事業を行う。

  1. 研究発表大会の開催。
  2. 学会誌、会報、及びニュースレターの発行。
  3. その他、本学会の目的達成に必要な事業。
第4条
(会員の資格)

本学会は、本学会の目的に賛同し、積極的に研究に従事する者のうち、次のいずれかの条件を満たす会員(以下「会員」という。)によって組織される。

  1. 大学院在学者及び修了者、又はこれと同等の研究歴を有する者。
  2. 大学、短大等で授業を担当している者。
  3. その他、常任理事会で相当と認めた者。
第5条
(会員の条件)
  1. 会員となるには、第4条の条件を満たした上で、会員1名の推薦を受けて入会を申し込み、附則に定める入会金及び年会費を納入しなければならない。
  2. 会員は、附則に定める年会費を納入しなければならない。
第6条
(会員の権利)
会員は、研究発表大会に参加することができ、学会誌その他本学会の刊行物において研究を発表することができる。
第7条
(機関)

本学会に、次の機関を置く。

  1. 総会
  2. 理事会
  3. 常任理事会
  4. 事務局
第8条
(総会)
  1. 総会は、会員で構成され、本学会の最高の意思決定機関とする。
  2. 総会は、年1回これを開催する。ただし、会長が必要と認めたとき、又は会員の3分の1以上から請求があったときは、臨時総会を開催することができる。
  3. 本会則の変更は、総会の承認を得ることを要する
第9条
(理事会)

理事会は、会長、副会長、常任理事、及び理事で構成され、本学会の重要事項を審議する。

第10条
(常任理事会)

常任理事会は、会長、副会長、及び常任理事で構成され、本学会の常務を審議し、執行する。

第11条
(事務局)

事務局は、会長の定めるところにより、本学会の事務を行う。

第12条
(役員)

本学会に、次の役員を置く。

  1. 会長    1名
  2. 副会長   2名
  3. 常任理事 10名
  4. 理事   25名
  5. 監査    2名
第13条
(役員の職務)
  1. 会長は、本学会を代表し、本学会の事業を総理する。
  2. 会長は、総会、理事会、及び常任理事会を招集し、その議長となる。
  3. 副会長は、会長の定めるところにより、会長を補佐し、会長に事故あるときは、その職務を代理する。
  4. 常任理事は、会長の定めるところにより、本学会の常務を分掌する。
  5. 監査は、本学会の会計を監査する。
第14条
(役員の選任及び任期)
  1. 会長は、理事の中から、理事会で選任する。
  2. 副会長は、理事の中から、理事会の承認を得て、会長が委嘱する。
  3. 常任理事は、理事の中から、理事会の承認を得て、会長が委嘱する。
  4. 理事は、別に定める選挙規程により、総会で選任する。
  5. 監査は、別に定める選挙規程により、総会で選任する。
  6. 役員の任期は、選任後3年以内に終了する会計年度のうち最終のものに関する総会の終結時までとする。ただし、再任を妨げない。
第15条
(事務局の構成)
  1. 事務局に、事務局長1名及び事務局員若干名を置く。
  2. 事務局長及び事務局員は、常任理事会の承認を得て、会長が委嘱する。
第16条
(名誉会長及び名誉会員)

本学会は、本学会に特に功績のあった会員のうち、理事会及び総会で承認された者を、名誉会長又は名誉会員と定めることができる。

第17条
(経費)

本学会の経費は、入会金、年会費、及びその他の収入をもってこれに充てる。

第18条
(会計年度)

本学会の会計年度は、毎年4月1日から翌年3月31日までとする。

第19条
(規程、細則、及び内規)

本学会は、必要があるときは、理事会の承認を得て、規程、細則、及び内規を定めることができる。

第20条
(委員会)

本学会は、必要があるときは、理事会の承認を得て、特定の事項を行うため、委員会を設けることができる。

付則

1.本会則は1991年11月23日からこれを施行する。
1993年 4月1日改正(第1条 学会英語名)
1997年11月23日改正(第1条 学会英語名,第11条 名誉会員,名誉会長)
2004年11月28日改正(第3条 事業内容,第5条 入会手続き,第6条 大会呼称)
2009年4月26日改正(附則5、附則6)
2018年4月22日改正(附則7、8)
2022年12月3日改正(附則5変更)
2023年12月9日改正(第9条 役員の構成)
2024年1月28日改正(附則6変更)
2024年11月16日改正(全面的改正)

2.本学会の入会金は3,000円とし、年会費は7,000円とする。

3.入会金及び年会費は、理由の如何にかかわらず返還しない。

4.会員が継続して3年間年会費を滞納したときは、常任理事会の承認を得て、退会させることができる。

5.退会者が本学会に復会するには、改めて会則第5条によらなければならない。

6.本学会の事務局を、当分の間、西宮市松籟荘5-20-203 におく。

7.本学会の事務局を、当分の間、東京都文京区本郷2-27-16 大学通信教育ビル5階 中西印刷株式会社東京営業所内に置く。

8.本学会の事務局は、本学会の銀行口座の住所地とし、会員情報及び会計を管理する。

会員情報変更届

  • 登録情報の変更・追加については、下記のオンライン会員情報管理システムのマイページから行うことができますので、ご活用ください。

  • 上記のシステムでの変更が難しい方は、下記の書式をダウンロードの後、郵送またはメール添付にてお送りください。
   MS-Word / Acrobat(pdf)(PDFファイル 80KB)

入退会・会員情報変更・会費振込 お問合せ先

日本乳幼児教育学会事務局

170-0013 東京都豊島区東池袋2丁目39-2-401
株式会社ガリレオ学会業務情報化センター内

ページトップ
日本乳幼児教育学会事務局X(Twitter)

スクロールしてご覧下さい。

Copyright© 2017. The Japanese Society for the Education of Young Children All Rights Reserved.