2025/04/01
★学会事務局業務委託および会員情報管理システム(SOLTI)導入について
本学会では、2025年4月より学会の事務局業務の一部を株式会社ガリレオに委託すると共に、同社が提供するオンライン会員情報管理システム(SOLTI)を導入いたしました。
今後は、このシステムを通じて、会員原簿登録情報の確認・更新、会費納付状況の確認、年会費領収書・請求書類発行等の様々な手続きが可能となります。
オンライン会員情報管理システム(SOLTI)のご利用に必要となるログイン情報は、会員の皆様に郵送にてお送りする予定ですので、お手元に届きましたら、下記システムにログインのうえ、登録情報のご確認をしてくださいますようお願いいたします。
〈オンライン会員情報管理システム(SOLTI)〉
https://service.gakkai.ne.jp/society-member/mypage/JSEYCなお、『乳幼児教育学研究』論文投稿予定で、2025年度会費納入方法およびログイン情報を急ぎご確認されたい方は下記の新事務局までご連絡ください。
新事務局連絡先
日本乳幼児教育学会 事務局
〒170-0013 東京都豊島区東池袋2丁目39-2-401
(株)ガリレオ 学会業務情報化センター内
TEL:03-5981-9824 FAX:03-5981-9852
E-Mail : g055jseyc-support@ml.gakkai.ne.jp
2025/03/25
★オンライン会員情報管理システムe-nafの停止について
現在会員の皆さまにご使用いただいておりますオンライン会員情報管理システムe-nafにつきまして、学会事務の業務移管に伴い、3月28日(金)12時に使用を停止させていただきます。
会員情報管理の新システムにつきましては、近日中にご案内文書をお送りいたしますのでご確認ください。
会員の皆さまにはご不便おかけし申し訳ございません。
2025/03/20
★【重要】2025年度の投稿論文の電子化について
学会事務の業務委託化により、25年度より、乳幼児教育学研究への投稿は電子化されます。従来の郵送による投稿ではありませんので、投稿をお考えの方はご留意ください。
投稿の方法等については、後日、ホームページに掲載いたします。
なお、電子化に伴い投稿規程が改訂されております。最新の規程は乳幼児教育学研究第33号(2024)並びにホームページに掲載しておりますので、ご確認いただきますようお願いいたします。
また、4月に会員の皆様へ郵送させていただく会員情報のお知らせに、投稿論文の電子化についての案内も同封させていただきます。
投稿前にご確認ください。
2025/02/25
★2025年度 日本乳幼児教育学会 新人賞・荘司雅子賞の募集について
学会事務局よりお知らせいたします。
先般より、事務局業務の業者委託に伴い、新人賞・荘司雅子賞の募集について従来の募集方法・応募期間から変更する可能性がある旨をお知らせしておりましたが、2025年度の新人賞・荘司雅子賞の募集においても従来通りの募集方法・応募期間で実施することとなりました。
つきましては、本メッセージに添付の募集要項をご覧いただき、新人賞のご応募、荘司雅子賞のご推薦をいただければ幸いです。
なお、学会ホームページ「賞について」のページ更新に時間を要すため、こちらのメッセージ、または会員向け配信メールに添付しているファイルをご確認いただければと存じます。
会員の皆様にはご不便をおかけして申し訳ございません。
会員の皆様からの新人賞のご応募、また、荘司雅子賞にふさわしい図書のご推薦を心よりお待ちしております。
(66KB)
(34KB)
2025/02/20
★【2025年度】日本乳幼児教育学会第35回大会についてのお知らせ
日本乳幼児教育学会第35回大会は下記の通り開催いたします。
多くの皆さまのご参加をお待ちしております。
日程:2025年12月13日(土)、14日(日)
場所:西南女学院大学 ※対面開催
2024/11/14
★第34回大会のご案内
日本乳幼児教育学会 会員各位
日本乳幼児教育学会会員の皆様におかれましては、益々ご健勝のこととお喜び申し上げます。
今週末の11月15日(金)〜11月17日(日)の3日間、岩手県盛岡市にて日本乳幼児教育学会第34回大会が開催予定となっております。
詳しくは以下のURLより詳細をご覧ください。
https://jseyc2024.com/この度、より多くの学会員にアカデミックな場を提供しようと考え、生成AIやICT活用に関する大会シンポジウムと、さらに、学会企画シンポジウムにつきましては震災に関するテーマとなっております。
『震災と子どもの危機ー保育に関わる者だからできること、すべきことは何かー』
企画 保育臨床検討委員会
話題提供者 佐々木栄光 氏(岩手県大槌町 幼保連携型認定こども園みどり幼稚園園長)
宮下友美惠 氏(全日本私立幼稚園幼児教育研究機構・静岡豊田幼稚園園長)
菅野信夫 氏(保育カウンセラー 元京都橘大学)
指定討論者 井上孝之 氏(岩手県立大学)
司会 岩立京子 氏(東京家政大学)七木田 敦 氏(広島大学)
また、15日金曜日17:30からプレイベントとして、生成AIを活用した保育計画立案のワークショップを行っております。是非、ご参加のほどよろしくお願いいたします。
当日のご参加につきましても、心よりお待ちしております。
どうぞ宜しくお願い致します。
日本乳幼児教育学会第34回大会
実行委員長 香曽我部琢
2024/09/26
★【日本生命財団】ワークショップのお知らせ
ニッセイ財団 児童・少年の健全育成助成
「第3回 実践的研究助成ワークショップ」のご案内
【11月17日(日)ハイブリッド開催・参加無料】
〇公益財団法人日本生命財団では、児童分野の研究を対象に「実践的研究助成」と称する助成を行っています。当助成は、現場の実践家(教育・保育、心理、医療・保健・福祉現場の専門職、職員等)を含めて研究チームを構成する等を特色とし、研究成果の社会還元・社会実装を目指すものとなっております。
今般、助成に採択された10チームの研究成果を本年11月17日(日)開催の公開ワークショップにて発表いたします。
〇ご参加は、来場(大阪・淀屋橋)・オンラインいずれも可能です。ご希望の方は、下記ニッセイ財団のご案内URLからお手続きをしてください。
≪「第3回 実践的研究助成ワークショップ」のご案内URL≫
https://www.nihonseimei-zaidan.or.jp/jidou2/04.html 【ご参考;ニッセイ財団 実践的研究助成公募概要】
https://www.nihonseimei-zaidan.or.jp/jidou2/02.html ○当件のお問合せ先;公益財団法人日本生命財団
児童・少年の健全育成助成(実践的研究助成)
担当 堀本
TEL;06-6204-4013
メール;jidou-kenkyu@nihonseimei-zaidan.or.jp
(1236KB)
2024/08/06
★夏期休業日のお知らせ
事務局の夏期休業日をお知らせいたします。
8月13日(火)、15日(木)・・・休業日
8月9日(金)から19日は(月)につきまして、基本的にはメール対応もしておりませんので、20日(火)以降の対応となります。
お手数をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願い申し上げます。
2024/08/06
★大会発表における新入会手続きの延長について
日本乳幼児教育学会 会員各位
日本乳幼児教育学会会員の皆様におかれましては、益々ご健勝のこととお喜び申し上げます。
先日、第34回大会の研究発表、自主シンポジウム等、申し込み及び題目提出締切の延長のご連絡をさせていただきました。
加えて、研究発表の条件である入会手続き締切につきましても延長させていただくこととなりました。
研究発表を希望される方が新入会員の場合は、【8月18日(日)(消印有効) 】までに入会手続きを行ってください。
皆様のご参加・ご発表をお待ちしております
どうぞ宜しくお願い致します。
日本乳幼児教育学会第34回大会
実行委員長 香曽我部琢
2024/07/30
★第34回大会 申込み等延長のお知らせ
第34回大会の研究発表、自主シンポジウム等、申し込み及び題目提出締切を7月31日(水)としておりましたが、8月31日(土)まで延長させていただきます。詳細は大会ホームページ(
https://jseyc2024.com/)をご覧ください。
皆様のご参加・ご発表をお待ちしております。どうぞよろしくお願いいたします。
日本乳幼児教育学会第34回大会
実行委員長 香曽我部琢